さて、今回はSRを流行のチョッパーにしてみようと思います
ただするのでは面白くないので、そこはチョコチョコLIGHTの色を出していきましょう

外装をひん剥いて、シートフレームを切断します
定番の手法です

メインフレーム(オイルタンク)とラインをあわせて溶接します
ここが他と違うのですが、よく見るタイプはいったん下げて、もう一度サスのマウント部分まで持ち上げます
なんとも不細工に感じるんです それが。
ということで、持ち上げずにサスのマウントを下のほうに新設します
サスはショートタイプで車高もこんな感じでしょう
ちなみにハンドルなんかも作ってみました

タンクを作りました
マスタングタンクのトンネルを加工して載せました

これがまたよく見るタイプとは違います
SRはオイルを入れるところが物凄く邪魔なところにあるんです
ノーマルはうまくそこをえぐって収まりがいいのですが、マスタングやスポーツスタータンクを載せるときにこの注入口よりも後方にタンクをマウントする車両をよく見るんです
それでは、ネック部分が長すぎてどうもバイク全体のバランスが悪く見えるんです
ということで、注入口部分をタンクをえぐりました

こんな感じで溶接も出来上がり、それを施した助手はくたびれております

マウントを作りフィットしました

タンクにリブ加工をしようと思います
その下準備です

タイヤを換えて、リアフェンダー、マフラーを作りました
この辺はシンプルに決めます

今回はシートをワンオフします
べたっとしたエッジの利いたシートです

リアフェンダーが短く、スッキリさせる為に、サイドテールを作りました
こればかり作っております
飽きてきたので、今回はアールを逆にしてみました

レーザーで切り落としたステンレス板をヒートガードに使います
マウントを溶接して出来上がりです

こちらもレーザー加工のステンレス板です
サイドカバーに使います

フレームの補強を作ってそこへマウントです

これまたレーザー加工なんです
ハンドル回りが寂しく思ったので、装飾です

ウインカーをつけました
位置は拘りません
車検に通したいので。

ハンドシフトを作ってみました
ふと作ろうかと思ったのですが、これがまた難しいです
リンク比ってやつに悩まされた半日でした

フェンダーサポートを作りました
あるとないとでは、強度は随分変わります

SRの振動を舐めてはいけません

キーシリンダーがとっても目立つので移設します
その時に、不細工なステー類をカットしておきます
ノーマルカットでも、ここまでシンプルなトップブリッジになりました

メーターやらスイッチやらハンドル回りをシンプルにしたいのでこれまた移設します
まとめてパネルにほりこみます

パネルだけでは不細工なので、カバーしました
メーターのボディーと、スイッチの裏側が丸見えなのはいやですね

レーザー加工でリジットバーを作りました
ちょうどサイドテールに沿っていい感じのアールになっています

厚みは19ミリで強度も十分です
街乗りではリジットバーでスタイル優先
ツーリングにはサスをつけて疲れないように
今回のバイクには2パターン用意します

これを左右とも作ったのですが、左側は少し物足りないので、作り直します

クラッチワイヤーが届きました
特注でショート加工をし、ちょうどいい長さになりました

メーターやスイッチのユニットを取り付けました
この状態では賛否両論です
ペイントでかっこよくなる予定です

スイッチを移設したので、スロットルはシンプルに決めます
アルミのハイスロです

大体形が出来上がったので、ばらしに入ります
スポークが磨きでは対応できないさびなんです・・

エンジンもばらしてオーバーホールです

ペイントの下準備にブラストを当てました

クランクケースを耐熱ブラックに塗装しました
右のケースはウレタンブラックです
この時ボルトもステンレスに変えます

バルブをいつものようにバフして、ヘッドに擦り合わせします
この時に便利なのがドリルに銜えるたこ棒です
これでかなり早く面が出ます

バルブステムシールを新品に換えます
組み付けるときはZOILのグリスを塗っておくと安心です

バルブスプリングコンプレッサーです
かなり年季の入った代物です

ピントが合ってませんが この旋盤加工の物体は何かというと

デコンプのヘッドカバーに付くレバーのメクラ蓋です
当店のお客さんではデコンプを使って始動する人はほとんどいません
邪魔なものは取ってしまいます

ピストンヘッドも綺麗にバフしておきます
カーボンが溜まりにくくなります

ということでほぼエンジンが完成しました
ピストンリング、ガスケット類、キックシャフトオイルシール、シフトシャフトオイルシール、デコンプアームオイルシール等、消耗品は新品に交換しています

こうしてみると、デコンプアームが無いってのはすっきりしてて良いです

塗装したフレームにエンジンを載せます

次に足回りを組むために、そのパーツ達を仕上げていきます
前後ブレーキです

ホイールも出来上がりました
ハブとリムはブラスト
ニップルは新品
スポークはウレタンブラックに塗装しました
綺麗にできました

足回りを組みました
フォークも塗装後、オーバーホール済みです
ハンドルは黒に塗り、クロスが際立ちます

油まみれの手で触っているので、塗装面が汚れておりますが、あまり気にしないでください
最後に拭きますから。
クロスはレーザー加工のステンレス製です
ボルトもステンレスキャップボルトと、袋ナットで前後から見ても不細工にはしません

マフラーを付けました
ステンレス製のレーザー加工をしたヒートガードを目立たせる為に、耐熱ブラック仕上げです

ハンドシフトも綺麗に仕上がりました
こうしてみるとワイヤーのショート加工は必須です
だるんだるんでは不細工です

メーター、スイッチボックスを付けました
今回は久しぶりにエアブラシを使いました

リアフェンダーです
カラーリングのテーマは「地味なフレアー」です
地味にするってのは難しいモンで、工程が倍以上かかります

今回のタンクは結構凝っています
トンネル加工、センターリブに、これまた地味なフレアーです
甲斐あって、フレアーにしては派手過ぎない落ち着いたルックスになりました

フレアーの中は黒からエアブラシでシルバーのぼかしが入り、次にシルバーのラインが入ります
その次に黒ベースのシルバーライン、シルバーと実は2重のラインがあるんです
ラインを目立たせすぎるといかにもフレアー!!になってしまうので、地味に仕上げたいときは同系色で2重ラインを使います
近くで見ないとわからないんですけど・・

大方出来てきました
あとは憂鬱な配線と、シートだけです

完成しました
こちらはリジットバージョンです
試乗したところ、サス有りの方が幾分乗りやすいですが、スタイルはこちらのほうがどっしりとしててカッコいいです

カラーリングは地味に決めたいと思っておりました
シルバーと黒
この配色はこれからもずっと支持されるんだと思います

左手でクラッチ操作とギアチェンジをするという独特のライディングですが、これがまた面白いです
それを操ったときの征服感というか、普通のバイクでは味わえない感覚です

フェンダーとタイヤはすれすれです
これがリジットの利点です

シートは今回もリンクにもあります盟和内張りさんです
ベースを作成して、あとはあんこ、表皮をお願いします
最高のラインです

サイドカバーはステンレス製のレーザー加工です

サイドテールです
これのおかげで、リアフェンダー周りをシンプルに出来ます
全体のバランスから言えば縁の下の力持ち的な役割です

ヒートガードもステンレス製のレーザー加工です
今回、レーザー加工を初めて、第1号カスタムバイクですので、出来るだけ多く取り入れました

レーザー加工がどれだけオートバイを彩るのか
その結果は大成功のようです

リジットバーは作り直しましたが、これが一番デザイン、強度ともに良いと思います
スチールに鍍金仕上げです

スイッチ類、クラッチの移植により、かなりシンプルになったハンドル回りです

ハンドシフトもちょうどいいレバー比でらくらく操作です

今回の製作は当店には珍しくSRチョッパーというなんとも流行を意識したものです
シートレールを下げる手法なんかは、今雑誌を見ておりますと必ず数台は載っております
別に流行が嫌いなわけではないんです
他店のカスタムバイクを見ておりましても、カッコいいものはカッコいいです
それが流行であったり、そうでなかったり、そこはあまり重要視いたしません

では、当店が作るとしたらどうなるか
それがこの一台です
流行に流されずに、自分が本当にカッコいいと思えるバイクにユーザー様には乗って欲しいです
流行がすたった時に、大量の同じようなカスタムバイクが業者オークションに流れます
ちょうど今は水色のTWが溢れかえっておりますよ

それでは寂しすぎるんですよね

バイキチ誌さん 掲載ありがとうございます